東洋医学的なストレスサインを見逃さない!その対処法とは?

ストレスがかかった時に
人はさまざまなサインを出すものです。

代表的なストレスとしては
以下の通りです。

チェック

  1. 食欲不振
  2. 過食
  3. 不眠
  4. 喉に何か詰まったような感じがする

では、今回は
上記のようなストレスに対しての
東洋医学的なサインと
その対処法をみてみましょう。

Contents

ストレスサイン1:食欲不振

ストレスがかかって食欲がなくなる。

これはよく聞きますね。

心につっかかりがあるとどうしても食欲は低下します。

でも、なぜでしょうか?

東洋医学の五行を使って
説明してみましょう。

東洋医学では5つの基本元素があります。

木(もく)・火(か)・土(ど)・金(こん)・水(すい)

この5つの元素は

・相生(そうせい・生み出す)
・相克(そうこく・やっつける)

の2つの関係を持っています。

五行の相生関係は
木が燃えると火を生み
木が燃えると灰が土を生み
土の中から金が生まれる
金の表面には水滴がつき
水は木を栄養する
こんな関係になっています。

逆に相克の関係は1つ飛ばしで
木は土の養分を吸って育ち
火は金を溶かし
土で作った堤防は水の流れを変え
金で作った斧は木を切り倒し
水は火を消す
こんな関係です。

更に
この5つの元素はそれぞれ
5つの臓(内臓)と関連していると考えます。

木:肝(かん)
火:心(しん)
土:脾(ひ)
金:肺(はい)
水:腎(じん)

これを
ストレス→食欲低下
に照らし合わせてみてみましょう。

東洋医学では
ストレスに弱い臓が「肝(かん)」
消化に関わるのが「脾(ひ)」
という臓です。

木・肝が
ストレスによって悪化すると
相克の関係(やっつける関係)である
脾を押さえつけてしまう。
だから食欲が低下する。

こんな風に考えます。

この時に
食欲がないからと脾の力をいくら上げてあげても
ストレスによってダメージを受けている
肝を整えてあげないと食欲は戻ってきません。

肝にいい味は酸味。

普段酸味があまり好きではなくて摂っていないようなら
ストレスを感じた時には
酸味のものを積極的に摂った方がいいでしょう。

逆に普段から酸味のものが好きで
とてもよく摂っている人は
少し控えてみて様子をみましょう。

ストレスを感じた時は
酸味とともに
香りのあるものを摂るのもいいと言われています。

柑橘系の食材を上手に使って
滞った気を流してあげましょう。

ストレスサイン2:過食

ストレスによって食べすぎてしまう
これもよくあることですね。

食べすぎてしまう
食べても食べてもお腹がすく
こんな時は
東洋医学的には
「胃に熱が溜まっている」
と考えます。

  • 食べても食べてもお腹がすく
  • 胸やけ
  • 便秘
  • 冷たいものを飲みたい
  • 口臭

こんな時には胃熱を疑ってみましょう。

胃熱の時に食べた方がいいものは
セロリ・トマト・ほうれん草・りんご・なし・すいか

胃に熱がある場合は
胃に熱を生むものを避けることも大切です。

生姜・コショウ・トウガラシなどを使った
辛いもの、スパイシーなもの、
味の濃いものなどは避けましょう。

また糖質の多い

  • スイーツ
  • ごはんやパン、パスタなどの炭水化物
  • フルーツ

などを食べすぎている時も
急激な血糖値の上下によって
食欲がコントロールできなくなることがあります。

食べても食べてもお腹がすく時は
糖質を摂りすぎていないかも見直してみましょう。

ストレスサイン3:不眠

ストレスによって起こる不眠は
肝という臓が熱を持ってしまった時に
起こりやすい症状です。

また

  • イライラ
  • 頭頂部の頭痛
  • めまい
  • 目の熱感

などのサインも併せてでてきます。

こんな時には
肝の熱を冷ます食べもの

  • 菊花茶
  • 緑茶

がおススメです。

特に菊花茶は
目の熱感にも効果のあるお茶とされています。

ストレスサイン4:喉に何か詰まったような感じがする

喉に何か詰まったような感じがすることを
東洋医学では
「梅核気(ばいかくき)」と呼んでいて
梅の種のようなものが喉に詰まった感じを指します。

最近では「ストレス球」とも呼ばれます。

この球の表現はいろいろで
ゴルフボール
ピンポン玉
ビー玉
飴玉

などの球体のものや

喉に痛みはないけれど
何だかごっくんと飲み込みにくいなど
ストレスを抱えた方それぞれが
様々な表現をなさいます。

この梅の種のようなものはもちろんバーチャル。

内視鏡で喉をみても何も見えません。

だからこんな訴えを西洋医学の病院でしても
喉には異常がありませんね
安定剤でも出しておきますね
となってしまいがちです。

でも東洋医学では
この梅核気は「気」が動いていない
とても大切なサインです。

東洋医学は気の医学と言われるくらい
気が流れているかを重要視します。

こんな時には
気を流してあげる食べ物を摂ってみましょう。

  • レモンやオレンジなどの柑橘類
  • シソやセロリなど香りのあるもの

こんな食材を香りとともに楽しむことで
滞っていた気が動きだすとしています。

また気を動かすためには
少し身体を動かしてみるのも1つです。

軽い運動や掃除などで
ちょっと汗ばむくらい動いてみましょう。

東洋医学的なストレスサインのまとめ

ストレスのサインを東洋学的にみてみました。

サインを見つけたら
早めに対応するのが秘訣です。

心が折れてしまう前に
トリートメントなどを受けてリラックスすることもおススメです。

ストレス社会、
東洋医学でサインを見逃さずに
上手に乗り越えてきましょう!

「日本かっさ協会」公式LINEのお知らせ

-セルフかっさ, かっさセラピストになろう!

© 2024 日本かっさ協会